当研究室の新着情報を掲載しています。
■2018年12月26日 |
イノベーションアワードを受賞しました。
中川先生が代表を務める大学発ベンチャー企業(株式会社TOFFEE)が、 イノベーションによる地域社会への貢献を称えるイノベーションアワードを 受賞されました。 ![]() |
■2018年12月20日 |
長岡新聞に、長岡イノベーション・アワードの集いに関する記事が掲載されました。
![]() |
■2018年12月13日 |
にいがたLive!ナマ+トクにて当研究室が紹介されました。
日 時:12月11日(火)9時55分~ 放送局:UX新潟テレビ21 番組名:にいがたLive!ナマ+トク ![]() ![]() |
■2018年12月3日 |
上越ものづくり協議会の方が研究室の視察に訪れました。
![]() |
■2018年11月20日 |
朝日新聞(23面)に、脳を刺激する青い紙を活用した学習用ノートの発売に関する記事が掲載されました。
![]() |
■2018年11月13日 |
にいがたLive!ナマ+トクに中川先生が出演されました。
日 時:11月13日(火)9時55分~10時30分(生放送) 放送局:UX新潟テレビ21 番組名:にいがたLive!ナマ+トク 内 容:集中力向上ノートについて ![]() |
■2018年10月28日 |
長岡市立堤岡中学校から生徒さんが見学にいらっしゃいました。
![]() |
■2018年10月23日 |
テクノミュージアムの企画展に参加しました。
『長岡技術科学大学のテクノミュージアム 第14回企画展 文部科学大臣表彰展~6年連続13件目!~』に、展示参加しました。 ![]() |
■2018年10月3日 |
研究成果を基に開発された“学習用ノート”が新聞に掲載されました。
読売KODOMO新聞(5面)に、脳を刺激する青い紙を活用した学習用ノートの商品化に関する記事が掲載されました。 ![]() |
■2018年9月25日 |
研究成果を基に開発された“学習用ノート”がwebに掲載されました。
FNNプライムオンラインニュースに、脳を刺激する青い紙を活用した学習用ノートの商品化に関する記事が掲載されました。 詳細については こちら をご覧ください。 |
■2018年9月18日 |
研究成果を基に開発された“学習用ノート”が新聞に掲載されました。
新潟日報(17面)および読売新聞(29面)に、脳を刺激する青い紙を活用した学習用ノートの商品化に関する記事が掲載されました。 ![]() ![]() |
■2018年9月12日 |
第20回日本感性工学会大会で当研究室の学生が口頭発表を行いました。
開催期間:2018年9月4日~6日 会場:東京大学工学部二号館 タイトル:「脳波のフラクタル性に基づいた歯科治療音の不快感の定量化に関する研究」 著者:酒井智宏(長岡技術科学大学学生)、中川匡弘(長岡技術科学大学教授)、大桶華子(北海道医療大学助教) |
■2018年9月13日 |
大光銀行の方に向けて研究室紹介を行いました。
|
■2018年9月12日 |
第20回日本感性工学会大会で当研究室の学生が口頭発表を行いました。
開催期間:2018年9月4日~6日 会場:東京大学工学部二号館 タイトル:「脳波のフラクタル性に基づいた歯科治療音の不快感の定量化に関する研究」 著者:酒井智宏(長岡技術科学大学学生)、中川匡弘(長岡技術科学大学教授)、大桶華子(北海道医療大学助教) |
■2018年9月4日 |
オープンハウス、アドバンスト・ラボ演習を行いました。
8月27日から8月31日の間、本研究室でオープンハウス6名、アドバンスト・ラボ演習1名の学生が体験学習を行いました。 オープンハウスの詳細については こちら をご覧ください。 アドバンスト・ラボ演習の詳細については こちら をご覧ください。 |
■2018年9月4日 |
イノベーション・ジャパン2018に出展しました。
日時:平成30年8月30日 - 8月31日 場所:東京ビッグサイト 西展示棟・西1ホール(東京都江東区有明3-11-1) 詳細につきましては こちら をご覧ください。 |
■2018年8月9日 |
王子ホールディングス株式会社との共同研究成果を用いた学習帳がリリースされました。
詳細につきましては こちら をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() |
■2018年8月9日 |
高校生講座を行いました。
8/6~8/7に長岡高校の学生15名が本研究室の体験入学に来られました。 ![]() ![]() |
■2018年8月9日 |
本学のオープンキャンパスで研究室紹介を行いました。
詳細につきましては こちら をご覧ください。 ![]() ![]() |
■2018年7月31日 |
(株)テックデザイン主催のセミナーにて中川先生が講師をされました。
テーマ:「脳科学による感性情報の評価と製品開発への応用」 日程:2018年7月30日(月)10:30~16:30(講義 4.5時間) 場所:オームビル 地下1階 ゼミルーム(東京都千代田区) |
■2018年7月23日 |
第21回ナノテク高機能テキスタイル基盤技術研究会で中川先生が講師をされました。
テーマ:「インテリジェントウェアラブルの飛躍に向けて」 日程:2018年7月20日(金)13:15~14:10 会場:信州大学繊維学部内ファイバーイノベーション・インキュベーター(Fii)施設(長野県上田市) |
■2018年7月5日 |
燕中等教育学校から生徒さんが見学にいらっしゃいました。
![]() ![]() |
■2018年7月2日 |
第21回ナノテク高機能テキスタイル基盤技術研究会で中川先生が講師をされます。
テーマ:「インテリジェントウェアラブルの飛躍に向けて」 日程:2018年7月20日(金)13:15~14:10 会場:信州大学繊維学部内ファイバーイノベーション・インキュベーター(Fii)施設(長野県上田市) |
■2018年6月13日 |
上越技術研究会から16名の方々が研究室見学に来られました。
![]() |
■2018年6月12日 |
Smart Sensing2018に出展しました。
日時:平成30年6月6日(水)-8日(金) 場所:東京ビッグサイト 東ホール(電子機器トータルソリューション展内にて開催) 主催:(株)JTBコミュニケーションデザイン Smart Sensing2018の詳細は こちら です。 ![]() |
■2018年5月21日 |
新潟日報に「広がる産学連携、時代の要請」が掲載されました。
2018年5月19日の新潟日報(2面)に「広がる産学連携、時代の要請」が掲載されました。 ![]() |
■2018年4月13日 |
日本文理高等学校から10名の生徒さんが見学にいらっしゃいました。
|
■2018年4月12日 |
日本テレビ「ヒルナンデス!」にて、本研究室の成果が取り上げられました。
2018年4月5日放送の日本テレビ「ヒルナンデス!」の中で、本研究室の成果である、青く凹凸のある紙に集中力を上げる効果があることが取り上げられました。 ![]() ![]() |
■2018年3月30日 |
サレジオ工業高等専門学校から生徒さんが見学にいらっしゃいました。
|
■2018年3月28日 |
第13回日本感性工学会春季大会で当研究室の学生が口頭発表を行いました。
開催期間:2018年3月27日~28日 会場:名古屋大学工学部 タイトル:「脳波のフラクタル解析を用いた触覚の感性計測」 著者:平大生(長岡技術科学大学学生)、中川匡弘(長岡技術科学大学教授)、田中宏樹(王子ホールディングス株式会社) |
■2018年3月28日 |
(株)テックデザイン主催のセミナーにて中川先生が講師をされます。
テーマ:「脳科学による感性情報の評価と製品開発への応用」 日程:2018年7月30日(月)10:30~16:30(講義 4.5時間) 場所:テックデザイン会議室(東京 門前仲町駅)orリファレンス西新宿(東京 新宿駅) ※お手数ですが、会場については受講票・HPでご確認ください 受講料: 1名 29,980円(税込/テキスト付) こちら から詳細が確認できます。 ※4月以降に上記URLから確認可能です。 |
■2018年2月19日 |
「青少年のための科学の祭典(新潟県大会)」に出展しました。
2018年2月17日・18日にアオーレ長岡で開催された「青少年のための科学の祭典(新潟県大会)」に 「2重振り子で「カオス」を体験!」をテーマとして出展しました。 ![]() ![]() |
■2018年2月1日 |
中川教授が木更津高専で出前講義を行いました。
![]() |
■2018年1月24日 |
読売新聞に「手書きで集中高める紙」が掲載されました。
2018年1月24日の読売新聞(24面)に「手書きで集中高める紙、長岡技科大教授と王子HD開発」が掲載されました。 こちら から電子版も確認できます。 ![]() |
■2018年1月22日 |
第2回ロボデックス ロボット開発・活用展に出展しました。
日時:平成30年1月17日(水)-19日(金) 場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1) 主催:リード エグジビション ジャパン(株) プレゼンテーション日時:1月18日(木)14:20~(30分間) 第2回ロボデックス ロボット開発・活用展の詳細は こちら です。 |
■2018年1月17日 |
日刊工業新聞に「青紙に集中力向上効果」が掲載されました。
2018年1月16日の日刊工業新聞(33面)に「青紙に集中力向上効果」が掲載されました。 こちら から電子版も確認できます。 ![]() |
■2018年1月15日 |
科学技術交流財団主催の研究会にて中川先生が講演をされました。
研究会名:「革新的熱可塑性高機能プラスチック・繊維の創製を実現する高分子設計研究会」 日時:平成30年1月15日(月)13:00~17:45 (うち中川先生のご講演時間は13:10~14:40) 会場:科学技術交流財団研究交流センター(名古屋市中村区名駅) 講演テーマ:「脳波のフラクタル性に基づいた感性計測」 |
■2018年1月15日 |
毎日新聞に「脳活性化させる紙」が掲載されました。
2018年1月12日の毎日新聞(20面)に「脳活性化させる紙」が掲載されました。 こちら から電子版も確認できます。 ![]() |
■2018年1月11日 |
日本経済新聞に「ざらざらの青紙集中力向上効果」が掲載されました。
2018年1月11日の日本経済新聞(33面)に「ざらざらの青紙集中力向上効果」が掲載されました。 こちら から電子版も確認できます。 ![]() |
■2018年1月11日 |
新潟日報に「青い紙は集中力向上-“ざらざら”より効果-」が掲載されました。
2018年1月11日の新潟日報(28面)に「青い紙は集中力向上-“ざらざら”より効果-」が掲載されました。 こちら から電子版も確認できます。 ![]() |
■2018年1月10日 |
1月定例記者会見を行いました
日 時 :平成30年1月10日(水)15:00~ 場所 :本学事務局3階第1会議室 内容 :脳を刺激する紙についての研究成果報告 |